2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧
Release notes for the 1.5.x release series changes between 1.5.6 and earlier versions User-visible changes: * allow colons within mergeinfo path names (r35040) * make it impossible to add .svn to wc via 'svn add --parents' (r35143, -5) * c…
Microsoft SQL Server 2008 オンライン ブック (2009 年 1 月) (SQL Server Books Online) が公開されていました。新機能を中心にドキュメントが修正されているようです。
Visual Studio Tools for Office (VSTO) で Excel のコネクタを使う方法について、サンプルと共に説明します。 VBA でやるのとほぼ同じですが、コネクタの接続部分が多少異なるようです。インテリセンスやコレクションクラスが便利なので、 C# (.NET) で書く…
また、 Flash に問題が見つかりました。アップデートが面倒だ……。 Sandbox 的なところで動いてくれないですかね。 ダウンロードは、Adobe Flash Playerのインストール JPCERT の情報 Adobe - Security Advisories : APSB09-01 - Flash Player update availab…
気になったネタのメモです。記録しておくと後から役立つので、一言メモと共に紹介します。 WiiYourself! - gl.tter's native C++ Wiimote library. (Windows で Wii リモコンを使うためのライブラリ) SQLHacks - - SQL Hacks for Microsoft SQL Server (英語…
Visual Studio Team Foundation Server によるチーム開発 Patterns and Practice が公開されています。 このガイドはVisual Studio Team System Team Foundation Server を最大限に活用する方法を紹介し、 チームベースのソフトウェア開発の効率を向上させる…
SQL Server で改行文字を INSERT (UPDATE) したいなと、調べたときのメモです。 C++ や C# などでよく使うエスケープシーケンス「\n」ではないので、ちょっと忘れやすいですね。改行文字は、 CR LF のアスキーコード「NCHAR(13) + NCHAR(10)」を使用します。…
Adobe Reader にまたセキュリティホールが見つかったようです。既に攻略 PDF もあるようなので、 Adobe Reader の環境設定から JavaScript を無効にするなどして対策しましょう。 Adobe Reader/Acrobatに新たな脆弱性、Adobeがアドバイザリを公開 APSA09-01 …
Subversion 1.6 RC2 がリリースされました。 1.5 に比べると目新しい機能は少ないですが、 1.6 にも期待しましょう。 (1.7 あたりで svk が良い感じに統合されると、ちょっとハッピーな気分になれるんですが……) What's New in Subversion 1.6 Change log Ver…
DBCC CHECKDB を実行する間隔はどれくらいが良いのだろうと調べていたら、以下の文書にヒットしました。 SQL Server 効果的なデータベース メンテナンスのヒント 不本意な DBA の皆さんは、データベースの完全バックアップを作成するたびに DBCC CHECKDB を…
普段はあまり図を描かないんですが、描くときは Visio を使います。 Word や Excel のオートシェープと比べると、 Visio の方が格段に便利です。基本的な使い方は Microsoft の無料テキスト (Visio 2007 トレーニング テキスト) で学ぶことが出来ます。たま…
いつの間にか Java SE Development Kit (JDK) 6 Update 12 (併せて JRE) がリリースされていました。更新しておきましょう。 Java SE Development Kit (JDK) 6 Update 12 Update Release Notes (Changes in 1.6.0_12)
C# で使える高機能なグラフライブラリがないかと昨日から調べていたのですが、 QuickGraph の最新版を見つけました。 CodePlex にあったんですね。まだ発展途上ですが、 SharpGraphlet というのも開発されているようです。 QuickGraph SharpGraphlet 最新の …
C# 用のグラフライブラリのリンク集になりかけたものです。 OpenS-CAD, a simple 2D CAD application Statistical parsing of English sentences QuickGraph: A 100% C# graph library with Graphviz Support C#: A-Star is born A* algorithm implementatio…
C# (.NET) で有向グラフや無向グラフを書きたかったんですが、いいライブラリが見つかりませんでした。誰か知っていたら教えてください。ちなみに、 Java だと以下のような有名なのがありますよね。 JGraph X mxGraph (ちょっとタイプが違うけど) なんか blo…
SQL Server Management Studio でテーブル構造を変更しようと「デザイン」から修正を行ったところ、「変更の保存が許可されていません」というエラーメッセージが出力されてしまいました。どうも、テーブルの再作成が発生する場合にこのメッセージが表示され…
分散型 SCM (git) の使い方を調べたのでメモ。 分散バージョン管理システムGit入門 分散バージョン管理システムGitを活用しよう さらに欲を言えば、単発や連載の記事にするよりもマニュアルやチュートリアルを (継続的に) 日本語化してほしいな……、っておま…
人工知能のフレーム問題がわかりやすい!? 無料の漫画 PDF が人工知能学会の活動ページで公開されています。これならわかる人工知能入門という漫画ですが、一般の人にフレーム問題について説明するのにいい「かも」しれません。 (人工知能好きでいろいろ勉強…
前回のバックアップから約 ?? 週間がたちました。これからも定期的にバックアップをとることを宣言します :-)前に取ったのっていつだっけ?? 取ったけどメモしてなかっただけだといいんだけど……。
SQL Server 2005 Best Practices Analyzer というのがあるのを初めて知りました。 SQL Server の最適な設定などを教えてくれるので、良さそうですね。……が、 SQL Server 2008 に対応した版はでないんですかねー。
SQL Server 2008 の累積的な更新プログラム パッケージ 3 (Cumulative update package 3) が公開されていました。バージョンは、適用すると「10.00.1787」になるようです。 SQL Server 2008 の累積的な更新プログラム パッケージ 3 について SQL Server 2008…
毎回、インデックスの断片化状況を調べる方法を忘れるのでメモしておきます。以下の SQL を実行すれば、一定の割合 (以下では 3 %) 以上断片化したインデックスの名称がわかります。表示する断片化率の閾値を変更するには、 avg_fragmentation_in_percent と…
Web を探していたら、 RedmineでチケットをCSVから一括登録/更新するプラグインというのを見つけました。今まで簡易スクリプトでやっていたのですが、これでちょっと安心です。Excel でチケットを一気に作成し、 CSV に変換、一括インポートといったことが簡…
SQL Server 2008 System Views Map が公開されました。 SQL Server のシステムビューを調べるときに便利そうです。
MSDN TV って初めて見た気がします。 MS の動画コンテンツはおもしろい試みだと思いますが、聞くよりも読む方が速いので出来ればテキスト版もほしいですね。 MSDN TV: Agile Development in the Enterprise MSDN TV: Enterprise Architecture - the Next Thr…
TortoiseSVN 1.5.7 がリリースされました。変更点はバグフィックスのみですので、素早く更新しておきましょう。TortoiseSVN は、 git や hg などと比べて日本語環境で扱いやすいので、誰にでもお勧めできるバージョン管理ツールです。