2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧
ViewState 関連でエラーが起きるときに調べたメモ。 System.ArgumentException: 無効なポストバックまたはコールバック引数です。 System.Web.HttpException: クライアントが切断されました。 System.FormatException: Base-64 文字配列の長さが無効です。 S…
ASP.NET QuickStart Tutorial は、 ASP.NET 2.0 (+ Web Services) で開発を行う上で重要な情報源ですが、英語版なのが少し残念です。でも実は、日本語版が提供されているのをご存じでしょうか。なかなか気づきにくいのですが、セットアップすると便利なので…
Adobe Flash Player の未修正の脆弱性に関する注意喚起が公開されています。対象が「Flash Player 9.0.124.0 およびそれ以前」ということなので、 Flash を使っていれば対象になっていそうですね。最近の Flash は危なすぎる気がします。ほとんどの PC にイ…
同じ分野の本を 10 冊以上読む勉強法がおすすめ これから ASP.NET を学んでいこうという人のために、短期間で一気に実用レベルまで到達する方法を紹介します。一番おすすめは、以下のようなやり方です。 入門本を最低 10 冊以上図書館などで借りる *1 時間を…
無料で使える大容量ファイル保存サービスをメモしておきます。一時的な保管やファイル転送などに利用できます。 データ便 日本語。 100 MB までですが、セキュリティ機能などが登録なしで利用できます。 firestorage 日本語。 2 GB までの大容量。登録なしで…
最近、日本語キーボードと英語キーボードを交互に使う機会が増えています。プログラムを書いていると記号の位置が違いすぎて、ちょっといらっとくるんですが、統一してくれないかなぁ……。日本語キーボード (Windows キー付き 106) を世界標準にするのを希望で…
最近、 Visual Studio 2008 ワンポイントが頻繁に更新されています。海外記事の翻訳のようですが、こういった内容の記事が増えると日本のユーザに便利でいいですね。
前回のバックアップから約 8 週間がたちました。これからも定期的にバックアップをとることを宣言します :-)
この blog (たんなる技術メモだけど) にだらだら書くのは珍しいかも。たまにはいいかな。今まで 10 以上の言語 (ほんとにさわりだけしか使っていない言語も含めれば 30 くらいかも) を使ってきた結果、 C++, Java, C#, Perl (+ Ruby, Python) に落ち着いてし…
id:amachang さんの onclick 属性問題についてが参考になります。まず、 JavaScript はあまり好きではないと宣言しておきます。なので、このあたりのこだわりを「まだ」持っていないのですが、ほかの言語 (C++, C#, Java, Perl あたり) はしつこいくらいこだ…
MSDN Magazine May 2008 が公開されました。今回の特集は、以下のようです。 Office アプリケーション: VSTO と SharePoint コンテンツ タイプの統合 MOSS 2007: SharePoint API を使用して Web アプリケーションの展開を自動化する C++ プラス: Visual C++ …
.NET Framework 3.5 Service pack 1 Beta が公開されています。以下の機能が強化されているようです。 ASP.NET AJAX: ASP.NET Dynamic Data アプリケーションの起動時のパフォーマンスの向上 ガベージ コレクションがもうすぐ実行されることを通知する機能の…
天体観測に利用できる無料のソフトウェアは、以下の 2 つがおすすめです。 Mitaka WorldWide Telescope Mitaka は日本語のソフトウェアで、 WorldWide Telescope は英語のソフトウェアになります。それぞれ特徴が異なるため、宇宙好きであれば両方インストー…
しかしなぁ、なんで SP3 だとタスクバーにアドレスバーを表示できないんだ……? 簡易メモ帳代わりに便利に使っていたのに。やっぱり少数派なんだろうか。今のところ、ほかに不具合はなさそうです。
Windows XP SP3 インストールメモです。管理 PC に問題が発生しないことを祈りつつ……。 Windows XP SP3登場 − @IT Windows XP Service Pack 3 の概要 Windows XP Service Pack 3 Overview Windows XP Service Pack 3 リリース ノート IT プロフェッショナル…
Microsoft のサイトは、見つけたい情報が見つからないことが多いのでメモしておきます。 ユーザー コントロールの包括的な考察 過去に、ユーザーコントロール作成に役立つ情報メモを投稿していますので、当 blog 内で検索してください。
Microsoft Connect で最新の hotfix が公開されています。英語版でしか適用できないものも多いですが、 KB だけでも眺めておきましょう。
第4回:バグを作り込む前に開発者にできること (1/3) Visual Studio .NETによるチーム開発事始め 効率のよいソース管理を実現しよう Part5 Team Systemもこう変わる:ITpro
ASP.NET で Web アプリの流儀に従わないシステムを開発すると、以下のような問題に悩まされます。 Internet Explorer (IE) の「戻る」ボタン ポップアップなど ボタンの二度押し IE の「Ctrl+N」 同一セッションの IE 状態管理のジレンマという記事が参考に…