2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧
概要 この Tips では、 Excel の起動が遅くなった場合の対処法について説明します。 Excel の起動が遅い人や、急に遅くなった人は試してみる価値があると思います。 Microsoft Office Excel 2000, XP, 2003, 2007 など、どのバージョンでも有効です。 対処法…
Web アプリケーションプロジェクトと Web サイトプロジェクトの違いについてまとめようと思っていたら、どっとねっとふぁんさんに先にまとめられてしまいました。どっとねっとふぁんBlog : WebアプリケーションプロジェクトとWebサイトプロジェクトは非常に…
DataSet の標準設定では大文字小文字を区別しませんが、データベースのテーブル (SQL Server など) の主キーは大文字小文字を区別します。そのため、 DataSet にデータを読み込んだ時点で制約違反が発生することがあります。この制約違反を回避するには、 xs…
SQL Server 2008 関連の日本語ドキュメントメモです。 ダウンロードの詳細 : 自習書「SQL Server 2008 の注目の新機能をイチ早く試してみよう! 」のダウンロード ダウンロードの詳細 : 自習書「SQL Server 2008 Reporting Services 入門編」のダウンロード …
ガベージコレクション (GC) は、不要になったメモリを破棄するための機構で、複数のアルゴリズムがあります。 .NET や Java などの VM で使われています。GCアルゴリズム詳細解説は、日本語で説明がされている && 詳細情報へのリンクがあるため、これから GC…
MSDN Magazine, February 2008 が公開されました。今回の特集は、以下のようです。 自作室: .NET Framework 用の言語コンパイラを作成する WinUnit: ネイティブ C++ アプリケーション用の簡略化された単体テスト Silverlight: Expression Encoder 用のカスタ…
.NET 3.5 関連のまとめリンクです。 VS2008 の新機能や C# 3.0 で追加された機能など、一通り眺めておくと取りかかりやすいです。 C# 3.0 の概要 まずはここから。 Microsoft の日本語ドキュメントです。 Visual Studio 2008に搭載された17の新機能 VS2008 …
LINQ 関連技術のまとめリンク*1 です。 LINQ の入門記事やチュートリアル、関連する技術などについて、後でまとめてアクセスしやすいようにメモしておきます。一応、参照した方がいい順に書いてありますが、 Hands-on 系は先に見てもいいかもしれません。 LI…
MSF Agile の概要を知るには、初めての MSF Agile 講演資料がもっともおすすめです。MSF Agile って試したことないのですが、非常に興味があります。 TDD 好きだし。ペルソナ/シナリオ法の考え方も入っているそうです。うちのプロジェクトでも採用したいなぁ…
StringTemplate Template Engine は、 C#, Java, Python などに対応したテンプレートエンジンです。こういった処理は Perl を使うことが多いのですが、使いたいときに探せないと嫌なので一応メモ。
MSDN マガジンは知っていましたが、 Microsoft Power to the PRO | 日本の IT エンジニア応援マガジン IT 交差点というのも無料で公開しているのですね。 Silverlight 1.0 を入れないと読めないのかと思いきや、 PDF 版も公開してるところが実用主義の Micro…
Internet Explorer 6 と 7 で未修正のセキュリティホール (脆弱性) のリストです。 Vulnerability Report: Microsoft Internet Explorer 6.x Vulnerability Report: Microsoft Internet Explorer 7.x 最低限 Microsoft Update さえやっていればそれほど気に…
Java SE Download で JDK 6 Update 4 (JDK 6u4; 1.6.0_04-b12) が公開されています。更新内容の詳細については、リリースノートを参照してください。
色覚に障害を持っていたとしたら、あなたのサイトは見えるでしょうか ?が非常に参考になります。ある統計によると 10 % 近くの男性が軽い色盲で、赤や緑色の識別が苦手なそうです。Microsoft のページには、単なる技術情報だけでなくちょっと変わった情報も…
ちょっとはまってしまったのでメモ。Visual Studio 2005 と Visual SourceSafe 2005 の組み合わせでファイルをチェックインしようとすると、 xsd から生成される *.Designer.cs も VSS に登録されてしまいます。 *.Designer.cs が存在しなければ VS が xsd …
前回のバックアップから約 4 週間がたちました。これからも定期的にバックアップをとることを宣言します :-)
Visual C++ 2008 Feature Pack Beta が公開されています。 (ただし残念なことに、現時点では英語版しかサポートされていないようです。)Feature Pack をインストールすると、 C++ の TR1 ライブラリが利用できるようになります。 Smart pointers Regular exp…
本当に今更のことながら、普段使っている PC に IE7 を導入してみました。入れてみた感想は、……、あれ? なんかみんなが言っているほど悪いものじゃないような。特にエラーで落ちないし。とはいえ、 IE7 をそのまま使うには機能が少ないので、結局 Sleipnir …
SQL Server 2005 SP2 の累積的な更新 5 がダウンロードできるようになっています。適用すると 9.00.3215 になるようです。詳細については、 Cumulative update package 5 for SQL Server 2005 Service Pack 2 を参照してください。また、 SQL Server 2005 SP…
VSS 2005 の修正プログラム (ダウンロードの詳細 : Visual SourceSafe 2005 の更新プログラム) が出ていました。修正点は、 KB943847 (Visual SourceSafe 2005 更新プログラムで修正された問題の一覧) をご覧ください。
あけましておめでとうございます。現在は、自分用の技術メモとして細々とやっています。皆様に役立つ情報をご提供できるかわかりませんが、今後ともよろしくお願いいたします。