既存のソリューションを AnkhSVN で管理する方法
第2回は、既存のソリューションを AnkhSVN で管理 (いわゆる import) する方法について説明します。なお、 SVN 用のリポジトリがローカルやサーバにない場合は、以後の操作を続ける前に TortoiseSVN (推奨) や「svnadmin create」などを使ってリポジトリを作成しておいてください。*1
Visual Studio のソリューション全体を SVN で管理するには、以下の手順を実行します。
- Visual Studio のソリューション エクスプローラから SVN で管理したいソリューションを選択し「右クリック」-「Add Solution to Subversion...」を実行
- ダイアログが表示されるので、 Repository Url に SVN リポジトリのパスを入力*2 し、「Add trunk Folder for Project」にチェック*3 を入れ「OK」を押下
- ログ入力用のダイアログが表示されるので、後で参照するときに役立ちそうな内容を記入し「OK」*4
- ソリューション エクスプローラの各ファイル左に Subversion アイコンが表示される
- 新規追加しただけでまだ commit されていないので、ソリューションを選択し「右クリック」-「Commit Solution Changes」
- commit ダイアログが表示されるので、ファイル一覧を確認、ログを入力し「OK」
- ソリューション エクスプローラを確認すると、ファイル名の左側に完了状態のアイコン (青色のチェックマーク) が表示される
以上で、ソリューション全体を Subversion 管理下に置くことができました。次回からは、 AnkhSVN の各種操作を説明します。 *5
*1:リポジトリ作成方法の詳細は、リポジトリの作成を参照してください。 TortoiseSVN のリポジトリ作成という Flash 動画もわかりやすいと思います。どちらも日本語なのでお勧めです。
*2:下図のように、プロジェクト名と同じサブディレクトリ名 (HelloWorld) まで入力したほうが分かりやすい
*3:Subversion を使う場合、trunk, tags, branches 形式でプロジェクトを管理するのが一般的
*4:キーボードから「Ctrl + Enter」を入力してもコミットされる。マウスを使わず一発でコミットできるため、覚えておくと便利。
*5:とはいっても、 AnkhSVN の操作は簡単です。ほとんどの操作は、右クリックでできます。ぜひ、各自で試してみてください。